建築 と 茶の湯 の間

桐浴邦夫(KIRISAKO Kunio)の備忘録 茶室・数寄屋・茶の湯・ヘリテージマネージャーのことなど

『近代京都研究』

『近代京都研究』
f:id:kirisakokunio:20120228014757j:plain
思文閣出版、2008年9月刊行

内容 (思文閣HPより)

歴史都市・京都は、近代に大きく変わったまちであった──。近代の京都には研究対象になる豊富な素材が無尽蔵にある。本書は、京都という都市をどのように相 対化できるのか、普遍性と特殊性を射程に入れながら、近代史を中心に分野を超えた研究者たちが多数参加し切磋琢磨した京都大学人文科学研究所・共同研究 「近代京都研究」の成果である。

目次

Ⅰ 都市

都市改造の自治喪失の起源─1919年京都市区改正設計騒動の顛末─(伊從 勉・京都大学教授)

都市計画事業として実施された土地区画整理(中川理・京都工芸繊維大学教授)

地価分布からみた近代京都の地域構造(山田 誠・京都大学教授)

丹後加悦の縮緬産業と近代の町並み(日向進・京都工芸繊維大学教授)

Ⅱ 風景

近代京都と桜の名所(高木博志・京都大学准教授)

近代における京都の史蹟名勝保存─史蹟名勝天然記念物保存法をめぐる京都の対応─(丸山宏・名城大学教授)

「昔の東京」という京都イメージ─谷崎潤一郎の京都へのまなざし─(藤原 学・京都大学助教)

御大典記念事業にみる観光振興主体の変遷(工藤泰子・京都光華女子大学講師)

近代絵馬群へのまなざし─洛外村社と民俗・近代京都─(長 志珠絵・神戸市外国語大学准教授)

Ⅲ 文化

凋落と復興─近代能の場面─(小野芳朗・岡山大学教授)

京都の初期博覧会における「古美術」(並木誠士・京都工芸繊維大学教授)

近代の茶の湯復興における茶室の安土桃山イメージ(桐浴邦夫・京都建築専門学校講師)

Ⅳ 政治

北垣府政期の東本願寺─本山・政府要人・三井銀行の関係を中心に─(谷川穣・京都大学准教授)

京都府会と都市名望家─『京都府会志』を中心に─(原田敬一・佛教大学教授)

旧彦根藩士西村捨三における〈京都の祝祭〉、そして彦根(鈴木栄樹・京都薬科大学准教授)

Ⅴ 学知

阿形精一と『平安通志』(小林丈広・京都市歴史資料館職員)

京都帝大総長及び図書館長批判の顚末(廣庭基介・花園大学客員教授)

田中緑紅の土俗学─『奇習と土俗』と二つの旅行─(黒岩康博・天理大学非常勤講師)

京大生と「学徒出陣」(西山伸・京都大学准教授)

京大国史の「民俗学」時代─西田直二郎、その〈文化史学〉の魅力と無力(菊地暁・京都大学助教)

おわりに

付論Ⅰ 京都市政史研究と近代京都イメージ論議

付論Ⅱ 古代京都イメージと近代

近代京都研究会・開催一覧
索引(人名・事項)
執筆者紹介